
ロケット(航空機、船舶、鉄道)
大きな広がりを見せることが予想される宇宙関連産業。IZAWAでは早くから国産ロケットの開発に協力し、現在のH-ⅡAロケットまでエンジン部品を納入し続けています。また、ロストワックスという製法で作られた航空機のタービン部品や船舶に取り付けて船体の腐食を防ぐ役割を果たす防蝕亜鉛と呼ばれる商品、新幹線の車輌や設備に使用される高強度の合金なども取り扱っています。
自動車
自動車は数万点の部品から構成されており、日本を代表する産業のひとつとして、その裾野は大きく広がっています。IZAWAと自動車の関わりも非常に多種多様です。例えば粉末状の金属を焼き固めて製造したエンジン部品やミッションのギア、リング。軽量化に適したアルミ製のエンジン部品、モーターの部品となる軸受けやマグネット、電子部品.エンジンルームの断熱に使われる特殊な繊維で作られたシートなどなど。また、自動車の製造ラインで使われるダイヤモンドのように堅い特殊な工具も主力商品のひとつです。
家電製品
進化し続ける家電製品。日本の誇る最先端の技術にも、もちろんIZAWAは関わっています。エアコンの心臓部であるコンプレッサーの部品、吹き出しロなど動く部分に使われるモーター、熱交換機にはアルミのフィン材や銅管が使われています。その他にも暖房器具やガス給湯器に使われる銅管、精密部品の製造に欠かせない金型や機械が動くことによって発生する熱を逃がす役割を果たすアルミ製の部品などなど。表には出てきていませんが、身近にある家電製品のどこかにきっとIZAWAの関わったものが使われているはずです。
日常生活
一般の方には直接目にふれにくいIZAWAの商品ですが、実はわかりやすいところでもさまざまな分野でみなさんの暮らしに関わっています。給食でもおなじみのアルミ製の食器やお弁当に使うアルミはくの容器、脚立やはしごに使われる軽くて丈夫なアルミ材料。テニスのガットやゴルフボールにはナノテク技術を駆使した素材。また、直接見えてはいませんが、住宅用の防音シートなども納入し、快適な暮らしを支えています。
環境関連
地球環境の保全や改善はIZAWAにおいても最重要課題のひとつ。例えばアルミ缶とその他の材質を自動で分別する機械の販売や製造現場で使用される工具のリサイクル事業などのほか、さまざまな分野で関わっています。また、非鉄金属それ自体が持つすぐれた能力を100%引き出すことにより、製品の軽量化、長寿命化、高機能化や再生利用、製造工程の簡略化に役立てるなど、環境にやさしい商品を数多く扱っています。
ロボット(プラント、工作機械)
メーカーの製造ラインで使用される製造ロボット。日本の製造業の高い競争力を生み出すひとつの要素ですが、IZAWAのカはこの分野でも発揮されています。劇的なスピードで進化する液晶パネルの製造工程で使用される搬送用ロボットには、CFRPと呼ばれる炭素の繊維から作られた軽くて丈夫な材料が使われ、また機械設備には不可欠なアルミ製の放熱部品、駆動用のモーターなども納入しています。また、化学メーカーなどの工場設備(プラント)では金属にとって過酷な条件が求められますが、ここで使用される耐熱性や耐蝕性に優れた特殊な金属にもIZAWAの力が発揮されています。
コンピュータ(半導体)
今日のコンピュータ社会を支えるエレクトロニクス、半導体分野。これらの分野にIZAWAは、最先端の材料や製造工程で関わっています。例えば、電気回路に使用される高純度の配線材、表面を保護したり、絶縁状態にするため、物体に薄い膜をつくるターゲット材とよばれる材料の納入。また、製造工程ではICや半導体に使用するシリコンウェハーの切断用工具や半導体製造装置の材料となる腐食に強い特殊な合金など、精密技術、特殊な環境にも耐える商品を扱っています。